タグ:長期投資
-
WealthNavi(ウェルスナビ)は本当に儲けることができるのか。 真偽のほどを検証中。 運用を始めて4ヶ月が経過します。 「WealthNavi」9月の運用は、プラス2.15%で、損益額はプラス13,1…
-
世界株安が発生しました。 基本的には、何もしません。売るほどの危機的状況でもなし。 積立投資信託は5年、10年と長い期間をかけて資産を増やすもの。 もしこの低位がしばらく進もうと、5年後にはしっかりプラスに…
-
長期投資に適したファンドとは(3)
10.10
前回の記事で、長期投資におすすめなインデックスファンドとして eMAXISシリーズをご紹介しました。 インデックスファンドとは 株価(ベンチマークと呼ばれる日経平均株価や東証TOPIX)を基準として運用している…
-
長期投資に適したファンドとは(2)
10.09
長期投資に適したファンドとして、 流行りすたりがないファンドがおすすめです。 前回は、適さないファンドとしてテーマ型。 適したものとして不動産投資ファンドを見てきました。 引き続き、長…
-
長期投資に適したファンドとは(1)
10.06
あなたの投資目的が、将来における生活費の補填といった 長期的なものであれば、その目的に合った投資信託を選ぶ必要があります。 では、長期投資に適したファンドとはどのようなファンドなのか? 長期投資をするうえで、ぜひとも気を付けたい点…
-
投資信託で「強い資産」を作る 混乱逆転の心構え
07.26
投資を始めたばかりのころは、気にしないようにしていても どうしても毎日の価額をチェックします。 そして、1万円上がった、1万円下がった、と価額に一喜一憂。 投資をしている人なら一…
-
ハイイールド債? なんとなく、リスクが高そう。 そのかわり、利回りが高いんでしょ。 そう思われる方も多いかもしれませんね。 ここでいうリスクは質が違います。 …
-
【お詫びと訂正】 7月5日に開催される「ひふみ投信のセミナー」の YouTube動画配信について 同時刻にて「ライブ配信」と記載しましたが、 ライブ動画を、後日アップロードする方式でした。 誤情報の記載につき、…
-
投資ロボくん WealthNavi(ウェルスナビ)って実際どうなの? CMでご存知の方もいるかもしれませんね。 WealthNaviは資金だけ入金すれば、 資産…
-
ひふみ投信の基準価額は右肩上がり。 でもそれって「みんなが買っているから」 価額が上がっているんでしょ。 あなたはそう思っていませんか? でもそれは間違いです。…
-
投資でかかる初期費用として、手数料といって 契約時に必要となるコストがあることをご存知でしょうか? これが結構資金を食ってしまいます。 手数料は新しく投資信託を購入するときに毎回かかる費用なので できるだけ手…
-
投資かんたん用語 長期投資とは
06.23
投資につきものといえば 短期投資と長期投資。 でも、そもそも短期投資と長期投資の違いとは何でしょう。 今回は長期投資についてみていきます。 |長期投資 長期投資とは、企業や国の価…
-
投資かんたん用語 短期投資は投機
06.22
投資につきものといえば。 短期投資と長期投資。 でも、そもそも短期投資と長期投資の違いとは何でしょう。 今回は短期投資についてみていきます。 |短期投資 投機ともいわれます。 …