タグ:分配金
-
長期投資に適したファンドとは(1)
10.06
あなたの投資目的が、将来における生活費の補填といった 長期的なものであれば、その目的に合った投資信託を選ぶ必要があります。 では、長期投資に適したファンドとはどのようなファンドなのか? 長期投資をするうえで、ぜひとも気を付けたい点…
-
長期金利と不動産の関係を以前にお話ししました。 一般的に長期金利が低ければ、不動産業界は活況となります。 米国長期金利は、3%弱と低い水準。 インフレ圧力は弱いため、当面この水準を維持するものと考えいます。 …
-
市場が大きく下落したら、あなたならどうしますか。 あせって売却を選ぶ人も多いかもしれませんね。 売却した後、しばらくは心理的ダメージから立ち直れない。 そういう人も多いのでは。 でも考…
-
あと5万円、月々の収入が増えたら 今の生活がぐっと楽になると思いませんか。 でも、給料だけでは頭打ち。 この頭打ちの月々の収入を、 資産運用しながら得ることができるとし…
-
わたしは投資信託の分配金だけで40万円のキャッシュを 循環させて、いまでも資産を増やし続けています。 投資を始めてみたい。 リスクはあるのは分かってる。 仕組みもだいた…
-
あなたは会社に入社した時、昇給したとき 財形貯蓄という選択をしましたか? もし、その選択をしているのであれば、見直しを検討しても良いかもしれません。 この見直しは、いわば保険の見直しと同じと考えると 分かりや…
-
団塊の世代 いわゆるシニア世代の労働意欲は驚かされるものがある。 シニア世代をターゲットとした、年4回の分配型投資信託 「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」。 わたしのねらい目だ。 1.シニア世代…
-
積立投資と分配投資のダブル投資信託で自由になる
06.12
「安定した生活を送りたい」 「会社で財形貯蓄をやっている」 「投資に回すお金がない」 投資の話をすると、こういう人がいます。 夢を聞くと、夢なんてない。 今の生活を続けることができればそれでいいとい…
-
分配型で狙うべき「ハリス世界株ファンド」
06.10
純資産が増加していること 分配金が減少していないこと この二つが、分配型投資信託で狙うべき、仕込むべき銘柄です。 SBI投信で、今回取り扱いを開始した「ハリス世界株ファンド」。 基…
-
分配型投資信託でキャッシュを循環
06.09
リスクはあるのは分かってる。 仕組みもだいたい知ってるよ。 でもさ、色々調べたけど 結局なにに投資したらいいのか、わからない。 投資を始めてみたものの、初心者の多くがここでつまづきます…