カテゴリー:かんたん用語説明
-
「つみたてNISA」は年間40万円まで積み立てることができる投資方法です。 利益が非課税というけれど、いまいちよく分からないという方に簡単に説明。 ・年間40万円までの…
-
ハイイールド債? なんとなく、リスクが高そう。 そのかわり、利回りが高いんでしょ。 そう思われる方も多いかもしれませんね。 ここでいうリスクは質が違います。 …
-
長期金利をあなどってはいけない
07.16
「長期金利」 ニュースでたびたび聞く言葉です。 でも、興味のない言葉は頭に残りませんよね。 なんとなく「長期の金利だろ~」というのはわかるけど という人も多いのでは…
-
面倒な分散投資はテンプレをカスタマイズする(4)
07.15
投資信託で堅実に儲け続けるために 用語として「分散投資」「ポートフォリオ」 考え方として「ポートフォリオのカスタマイズ」 とみてきました。 当記事からお読みの方…
-
面倒な分散投資はテンプレをカスタマイズする(3)
07.14
車をカスタマイズする。 家をカスタマイズする。 自分好みに作り上げていくことは とても楽しいと思いませんか。 その楽しみ、じつは投資にも…
-
面倒な分散投資はテンプレをカスタマイズする(2)
07.13
「分散投資」は「リスクの分散」をするために行うものです。 分散するといっても、 どのように分散すればいいのか。 分散投資の方法もいろいろあります。 …
-
面倒な分散投資はテンプレをカスタマイズする(1)
07.12
分散投資 ポートフォリオ 仕事で財務部門や経営部門、企画部門で働いている方は 毎日のように、役員や社長説明のために 日々、悪戦苦闘して資料を作っている方もいるかもしれませんが。 …
-
投資信託は 運用会社が投資して運用するというけれど 運用会社は何を基準に運用しているの? やみくもに高利回り、高配当の株式や債券ばかりを狙って運用していては 大きく儲けることができる反面、大きく損…
-
投資かんたん用語 「リスク」間違ってませんか
06.24
投資でいうリスク あなたのリスクの考え方、間違っていませんか。 よく、ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンといいますよね。 リスクが高ければ、リターンも高い。 リスクが低ければ、リターンも低…
-
投資かんたん用語 長期投資とは
06.23
投資につきものといえば 短期投資と長期投資。 でも、そもそも短期投資と長期投資の違いとは何でしょう。 今回は長期投資についてみていきます。 |長期投資 長期投資とは、企業や国の価…
-
投資かんたん用語 短期投資は投機
06.22
投資につきものといえば。 短期投資と長期投資。 でも、そもそも短期投資と長期投資の違いとは何でしょう。 今回は短期投資についてみていきます。 |短期投資 投機ともいわれます。 …
-
投資信託で儲ける ランチから投信を知る
06.16
大手企業の18年夏のボーナスは96.7万円で過去最高 羨ましいと思いますよね。 でも、あなたが、給料と投資信託の儲けで、 このボーナスの金額を毎月手にできるとしたら、どうでしょう。 …
-
投資信託の銘柄逆引きの活用法
06.06
投資信託を始めたいけど、タイミングが分からない。 そんなことで悩んでいませんか。 結論を言うと、いつ始めても構いません。 「えっ」と思いますよね。 日経株価は高値だし、今始めたら損をす…
-
ベンチャー企業への投資起爆剤
06.01
エンジェル税制ってご存知ですか。 エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を促進するためにベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。 ベンチャー企業に対して、個人投資家が投資を行…
-
インフレリスクに負けない方法
05.27
缶ジュースがを100円で買えた時代 覚えていますか? そもそも100円だった時代を知らないという人のほうが 多いかもしれませんが あなたは、130円を当たり前と思っていませんか? 1989年に消費税3%…
-
リスクを取るとは
05.17
リスクと聞くとマイナスイメージを持っていませんか。 リスク=損失だと思っていませんか。 これでは「リスクを取る」は「損をとる」 ということになります。 ちょっとおかしなことになりま…