
どうも、ろくしょうです。
GW皆さんはいかがおすごしでしたか。
投資家の今年一番の不安要素GWですが、無風とまではいかなくとも、小幅な動きですぎそうな様相ですね。
そうはいっても、ドル円などは、マイクロフラッシュクラッシュ(小さいフラッシュクラッシュ)とみられる現象がいくつか確認されました。
マイクロフラッシュクラッシュというのは、ろくしょうの個人的な呼び方であり、新しい定義といったところ。
1円のレンジ相場で、急落、高騰、これが瞬間的に発生することが多く観測。
特に、FOMCや米国雇用統計の発表に合わせて、過剰な売り買いが短期間に発生。
これはもはや仕組まれたものと考えても良いでしょう。
暴落した瞬間に冒頭など、まさに張り付いて、しっかり見極めないと、爆益から大損失に転落という急場。
こういった動きに手を出すと、決まってよいことはありません。
まずは、乱高下の相場の落ち着きを待って、方向性を見極めたうえでのエントリーでなければ、大損害必至。
皆さん、この乱高下にまきこまれていませんか?
ドル円で言えば、まさに今は、上昇なのか下降なのか、はっきり言って分からない位置にいます。
このような相場にあえて飛び込むのは、それこそギャンブル以外の何物でもありません。

ということで、私はドル円クロス円以外で、ちょこちょこ取引を行っていました。もちろん小ロットでのエントリーです。
また、木曜日のFOMC、雇用統計を受けて、多くの通貨ペアが転換点に近づいてきています。
ここについては、タイミングを見計らってエントリーすることで、大きな利益をもたらしてくれるかもしれない、お宝ポイントがあるのを多数確認しました。
明日、あさっては、そういった通貨ペアを、ろくしょうは狙っていこうと考えています。
簡単に言うと、どこを狙うかというと、まあドル円クロス円以外といったところ。
今後、メルマガも考えており、登録いただいた方には、ろくしょうがどういった理由で、どういった通貨ペアを狙い、どこからどう入り、どう利確するかということも、じっくりと解説していこうと感がています。
もしご興味があれば、ご連絡を頂ければテスト的に配信してみようかともかんがえていますので、お返事お待ちしております。
メルマガでは、もちぞうがエントリーする際の条件や、損切、利確ポイント、使用ツールをどう使って、どう見ているかなど、じっくり解説していこうと考えています。
それでは、今日はこのあたりで。
ろくしょうでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。