
WealthNavi(ウェルスナビ)は本当に儲けることができるのか。
真偽のほどを検証中。
運用を始めて3か月が経過します。
「WealthNavi」8月の運用は、プラス0.92%で、損益額はプラス471円でした。
さて、9月の運用状況はどうなったか。
|運用報告
WealthNavi(ウェルスナビ)の運用を開始して3ヶ月が経過します。
この一カ月は定期積立の3万円のみの元本追加。
その結果
9月20日時点の損益は、利回り 2.15% で 13,121 円のプラスとなりました。
それまでは元本を手動で追加したりと、多少の手入れをして今しtが、
この一カ月はまさに、ほったらかし運用を実施。
|考 察
前回より投資元本の増加は3,0961円。
8月のトルコショックに始まった新興国株の下落分もおおよそ影響を受けない程度に回復。
(2018年9月20日)
「米国株・米国債権」について
ここ数日で円安基調に乗ったことで、プラスを伸ばしました。
「日欧株・新興国株」について
日本株は堅調ながら、欧州債権の下落などがあり、底堅い運用結果。
トータル損益はプラスで推移している。
ここ一カ月、国内では各地の台風被害や北海道地震といった天災に見舞われるも
企業活動の縮小はなく、日々株高で推移。
一時22,000円台に下落したものの、9月後半には24,000円に迫る勢い。
|まとめ
円安に向かったこともあり、利回り 2.15% で 13,121 円とまずまずの運用状況。
ポートフォリオの内訳は8月のマイナス項目もほぼ解消。
合計でプラス状態で推移中。
9月はウェルスナビに完全にお任せ。
手間がかからないとうメリットを考えると十分なパフォーマンスが出ているといえます。
次回の積立は、10月9日なので、全自動のまま運用を継続。
リバランス(金融商品の組み替え)指示は行いません。
「積立投資信託 WealthNavi(ウェルスナビ)定期運用報告」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
<スポンサーサイト>
この記事へのコメントはありません。