
NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)とどちらが良いか
迷っていませんか?
じつは、「どちらも使う」が、わたしの回答です。
「えっ」と思いましたか。
はっきり言いますね。
NISAとiDeCoは併用できます。
なので、メリット、デメリットを比較することは、
あまり意味がありません。
どちらもメリットがあり、どちらかを選ぶならばデメリットはあります。
ならば、どちらも使うことが賢い資産運用と思いませんか?
そもそもNISAとiDeCoの違いを一言でいえば
NISAはいつでも引き出すことができるのに対して、
iDeCoは60歳まで引き出しができないということ。
その他違いはありますが、根本的に違うのはこれだけです。
また、NISAには一般NISAと積立NISAがありますが、
残念ながら、こちらは一方しか利用できません。
一般NISAは、利用できる金額が1年で120万円で、積立NISAは40万円。
もし頻繁に投資信託や株取引をするのであれば、積立NISA。
頻繁に投資信託や株取引をしない、または何度か取引をしても
1年で120万円以上投資しないのであれば、一般NISA。
NISAと積立NISAで迷うのは人それぞれのスタイルですが
NISAとiDeCoは、どちらも利用することが効果的。
もし、どちらか一方でうまく運用できなくても、
もう一方でうまく運用できていれば、
それだけ損をするリスクが減ることになりますよね。
これは、投資でいうリスク分散と同じこと。
投資の手札を増やしておくことが
あなたの将来の家計をきっと助けてくれるでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。