
投資信託を始めたいけど
どの証券会社・投資信託会社で始めればいいのか
あなたは、悩んでいませんか?
わたしも、投資信託を始める時に
どの証券会社、証券会社を選べばいいのか
ネットで口コミや、評判をあさる毎日でした。
そして、調べれば調べるほどドツボにはまっていきました。
「手数料が低い会社」
「扱っている商品が多い会社」
「口コミ、評判がいい会社」
そんなことばかり気にして、
自分が目指す本質を見失っていました。
投資をはじめたいと思った理由を思い出してください。
きっと「儲けたい」だと思います。
これが分かった時、
どこの証券会社で始めるのか
その悩みはなくなりました。
「どこで始めるか」を選ぶのではなく
「どこに投資するか」を選ぶかなのだ。
もちろん「手数料が低い」「扱っている商品が多い」
「評判がいい」会社に越したことはありません。
でもまってください。投資は
どの証券会社で儲けるものではなく
どこに投資するかで儲けるものです。
証券会社、信託会社によって、
取り扱っていない商品があります。
もし取引口座を作った後に、
あなたが投資したい投資信託商品の取り扱いがなかったら
何のために、口座を作ったかわかりませんよね。
そして、今はある投資信託に投資をしたいと思っていても
続けていく中で、新しい商品、魅力的な投資信託商品は
どんどん出てきます。
あなたが口座を作った証券会社が、
その投資商品を取り扱わなかったら
また一から口座を作る手続きをしないといけませんよね。
口座を作るにしても、1日~数日はかかる場合もあります。
一方、投資信託の基準価格は日々変わっていきます。
ようやく口座ができたときには、価格が上がっていた
なんてことも当然あります。
口座の開設は、どの会社でも無料で出来ますし、
年会費などありません。
つまり、たくさんの証券会社で口座を開設したとしても
デメリットはないということです。
そして、多くの会社に口座を作っておくことが
あなたの投資を、タイムリーに実現できる方法なのです。
あなたが投資信託につまづく、たった一つの理由は
証券会社、信託会社を選べばいいのか悩んでいるから。
でも、それは投資信託の本質とかけ離れているのではないでしょうか。
あなたが投資信託をはじめたいと思っているなら、
この機会を生かして、おおくの口座を作ってください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
<スポンサーリンク>
松井証券口座開設
SBI証券口座開設サポート
岩井コスモ証券口座開設
GMOクリック証券口座開設
この記事へのコメントはありません。