アーカイブ:2018年 5月
-
投資は私のフロンティア
05.31
40歳にもなって、怒鳴られている 部下からも、ぞんざいに扱われている 休みの日には、もう何もしたくない かつて思い描いていた自分の未来は、どこに行った。 そんな風に思ったことはありませんか? &…
-
だれも教えてくれない積立投資信託の落とし穴
05.30
証券会社や投資信託会社が なかなか教えてくれないこと。 知りたくありませんか? 事前に書いてあることもありますが 正直いうと、口座を作るときって、 すべての内容を一つ一つ確認はしませんよね。 (本当はすべ…
-
投資信託の情報逆転の法則
05.29
「どの投資信託を選べばいいの」 あなたは、そんな風に悩んでいませんか? 「興味を持った、身近な銘柄を選びなさい!」 なんて、人から言われた経験があるかもしれません。 しかし、多くの人が投資信託で失敗し…
-
投資のビギナーズラックを続けるには
05.28
「はじめての投資信託で利益が出た」 そんな経験ありませんか? 「この調子でどんどん儲けるぞ」 そう思って、初めての時と同じように投資を続けていませんか? 「この前は儲けれたのに」 どうしても人は成功体験を基準におくんですね…
-
インフレリスクに負けない方法
05.27
缶ジュースがを100円で買えた時代 覚えていますか? そもそも100円だった時代を知らないという人のほうが 多いかもしれませんが あなたは、130円を当たり前と思っていませんか? 1989年に消費税3%…
-
「ロボット」テーマ型投資信託の次は?
05.26
ロボット産業って最近よく耳にしませんか? ロボット産業花盛りなので 店頭でオススメは?と聞くと、商品を紹介された経験がある方も多いのでは。 「ロボット」関連、いわゆる 人工知能(AI)、フィンテック(金融と技…
-
ダイエットが上手くいかない人は、 投資も上手くできません。 実は、ダイエットと投資の成功のカギは とてもよく似ているんです。 では、どうしたらよいでしょうか? ダイエットの成功の秘訣を知れば、その答えが見えてきます。 …
-
新株予約権の募集情報を公開
05.24
エメラダエクイティティから 新株予約権の募集情報がありました。 わたしもエメラダとの初取引として検討しているので、ご紹介。 運営会社:エメラダ株式会社 個人投資家が1社に49万円まで投資できる、株式投資型クラ…
-
投資で残業とストレスを解放したい
05.23
何のために働いているのか。 こう聞かれると「生活するため」 そう思う人が多いと思います。 もしかしたら、あなたもそうじゃありませんか? わたしは「ストレスのない生活するため」に働いています。 …
-
あなたが投資信託につまずく、たった一つの理由
05.22
投資信託を始めたいけど どの証券会社・投資信託会社で始めればいいのか あなたは、悩んでいませんか? わたしも、投資信託を始める時に どの証券会社、証券会社を選べばいいのか ネットで口コミや、評判をあ…
-
不動産投資の進化系
05.21
「不動産投資って得するの損するの?」 「節税効果ってあるの?」 「というか、節税効果ってなに?」 不動産投資を巡っては、 メリットとデメリットがよくわからない という人は多いので…
-
保険を見直したら、なんと2万円も安く
05.20
「銀行に預けるよりも、利率が高いですよ」 「つみたてた保険を将来受け取ることができますよ」 「新しい商品もでているので、 この機会に保険の見直しをしませんか」 …
-
口座の開設で大失敗
05.19
とある証券会社の信用取引口座開開設時のこと。 「大変恐縮でございますが、当社内規に基づく審査の結果」 「このたびのお申込みは受付いたしかねることとなりました」 さ…
-
投資とメンタルヘルス
05.18
「株価が下がったらどうしよう」 「いつになったら売れるんだろう」 「いや、もっと下がる前に売ったほうがいいのか」 この悩み、投資をしたことがある人は、 一度や二度、経験したこと…
-
投資を始めるのは簡単だけど
05.17
投資を始めるのは簡単です。 でも、残念ながら ほとんどの人が次のステップに進めません。 「投資は儲からない」と言っている人たちは 次のステップに進めなかった人たちです。 …
-
気付くと、たばこに火をつけている。 午後は、なんだか口さみしい。 仕事の後の一杯はたまらない。 とても気持ちがわかります。 でも健康のためにも、将来のためにも 無理のない範囲で、チョットだけ…
-
積立投資できる金額計算(詳細項目版)
05.17
積立投資とは月々、1,000円や10,000円という、少額から始められる投資です。 投資の注文は通常個別に行いますが、 積立投資の設定をすることで、毎月自動的に投資をしてくれるもの。 また、2018年1…
-
リスクを取るとは
05.17
リスクと聞くとマイナスイメージを持っていませんか。 リスク=損失だと思っていませんか。 これでは「リスクを取る」は「損をとる」 ということになります。 ちょっとおかしなことになりま…
-
積立投資の計算シミュレーション
05.17
このシミュレーターでは30年後までの積立運用結果を一覧で表示します。 積立投資信託で運用した場合、 10年後、20年後 いくらになっているか気になりますよね。 投資信託をするう…
-
積立投資できる金額計算(簡易項目版)
05.17
積立投資とは月々、1,000円や10,000円という、少額から始められる投資です。 投資の注文は通常個別に行いますが、 積立投資の設定をすることで、毎月自動的に投資をしてくれるもの。 また、2018年1…